「G→D→P→A→Ch」回路人材の育成を目指します

私の考えている人を育てるための考え方は、行動意識回路と行動パターンを持った課題設定解決型人材育成を目指します。

文末の図のような意識と行動パターンを理想としています。

 


それを実現するために以下のような流れが必要だと考えています。

「G」
ゴールイメージを示しています。行動を起こす場合には「ゴールイメージ」をできるだけ持って進むこと。

「D」
通常は、「PDCA」サイクルといわれていますが、私はまずは、行動を起こすことが大切だと思い「D」を「G」の次に持ってきました。

「P」

実際にやり始めてから本気になって計画を立てるという意味での「P(plan)」です。


「A」
「D」よりも本気で行動するアクションの「A(action)」。

「Ch」
「チェック」Checkの略。行動結果のチェックを行い、目標が達成されれば「Goal」で完結するが、さらに、リファインが必要なら次なる「G」に向かってスパイラルアップする。

 

「Co」

「自信」Confidenceの略。人間は、行動を起す場合、何らかの自信を持っていることが必要です。

究極の自信は「根拠のない自信」だと考えます。
これは、今までの仕事の中でとことん働いて、こんな辛い事は多分少ないであろうと言う気持ちが、これから起こるどんな仕事でもやっていけると理由のはっきりしない変な自信のことです。

そこまではできないとしても、自分が置かれている環境の中で例えば、仕事の現場で多くの小さな成功体験を積み上げていくことが重要だと考えます。その積み重ねた経験が次第に「根拠のない自信」へと繋がっていくと思っています。


「M」

「動機づけ」Motivationの略。「Co」があり「G」が持てれば「M」が高まることで「D」へと進むという流れ。

 

人を育てることの原点は、受講者に課題に気づかせ、自ら解決に向かうためのいろいろな材料を提供することだと考えます。例えば、成果物の到達点を示す/知識・技術の教授/ワーク(演習)/ロールプレイング/コンセンサストレーニングなどがあげられます。

 

また、講師の求められる能力は、受講者との人間関係構築のための専門知識とコミュニケーション力、気配り、ほめ育て、認めることだと考えます。

この「認める」ということは、相手の価値観を認めた上で人生の先輩として社会で認められることとそうでないことを明確に示すことだと考えます。

 

f:id:careeranalyzinglaboratory:20170620134403j:plain